ホーム ≫ Seria(セリア) ≫ 検証!セリアのうずまきグリップで鉛筆が正しく持てるようになるのか?
検証!セリアのうずまきグリップで鉛筆が正しく持てるようになるのか?
Days:2015.11.16 Categories:Seria(セリア)
Comment:0

娘の節姫(小二)のえんぴつの持ち方がおかしいことに何度も注意をしているのですが、一向に直りません。
我が家に限った話ではなく、えんぴつを正しく持てないお子さんを持つ親御さんには悩みの種かと。
持ち方を矯正するためのグッズはいろいろあるとは思いますが、セリアでうずまきグリップという商品を見つけたので、そのレビューです。
はたして本当にこれで矯正出来るのでしょうか?



まずは節姫の鉛筆の持ち方はこうです。

おいおい、これでよく字書けるな、というくらいへんてこですが、まぁ、なんとか書いているようです。
別に書ければいいでしょ、と言われると、まぁ書ければいいような気もしてきてしまいます。
まず、正しいと言われている鉛筆の持ち方と言うのがあって、
「5本の指の関節と、手首の関節を自由に屈伸、屈折することができて、手と腕に余計な力が働くことなく、筆記具を自在に動かしてあらゆる基本線を思うように書ける持ち方」
というものだそうです。
とっても大変な感じがしますね。
私なんかは正しい持ち方をしないときれいな字が書けませんよ、という風に言われましたが、おかしな持ち方をしていてもきれいに書ける人は書けるでしょうね。
おそらく先人さんたちの長年の経験から正しいえんぴつの持ち方が出来上がっているのでしょうから、たいていはこの持ち方をしておけば間違いない、ということでの持ち方だと思います。
「どうやって持てばいいですか?」
という質問に対しても正しい持ち方の定義がなければ教えようがないですから。
では、どうして私が娘のえんぴつの持ち方を直させようとしているかと言うと、大半の人が正しい持ち方をしているからなんです。
人は自分と違う異質なものを受け入れることができないタイプの人が多くいます。
全ての人ではないですが、変わっている人は、「異質」と見られがち。
そうなるといじめなんかのターゲットになったりしてしまうかもしれませんので、ちょっと嫌なんです。
また、親に言われるのはまだしも、どこかで誰かに注意とかされるのも嫌だろうなぁ、と。
まぁ、私が言われて欲しくないなぁ、なんて思っているというのが本音かもしれませんが。
では実際に鉛筆にうずまきグリップをつけて持たせてみます。
持ちづらいと言いますが、この形で持てます。なんか中指が曲がっているような気がしますが、先ほどに比べれば全然良いです。
まぁ、持つだけなら持てるはずですので、書かせてみます。
これも書きづらいと言いますが、なんとか書けます。
書きづらいのは当たり前です、今までのへんな持ち方に慣れてしまっているのですから。
何文字か書きますが、すぐさま持ち方を戻してしまいます。
一朝一夕に正しい持ち方ができるものではありませんが、このうずまきグリップをしていると変な持ち方している人はひどく書きづらいんですね。
よって、最初は書きづらくてもじょじょに慣れて正しい書き方になる可能性はあると思えました。
こればかりは少しばかり続けてみないと分かりませんので、追って改めてレビューをしたいと思います。

おいおい、これでよく字書けるな、というくらいへんてこですが、まぁ、なんとか書いているようです。
別に書ければいいでしょ、と言われると、まぁ書ければいいような気もしてきてしまいます。
正しい鉛筆の持ち方とは何なのか?
まず、正しいと言われている鉛筆の持ち方と言うのがあって、
「5本の指の関節と、手首の関節を自由に屈伸、屈折することができて、手と腕に余計な力が働くことなく、筆記具を自在に動かしてあらゆる基本線を思うように書ける持ち方」
というものだそうです。
とっても大変な感じがしますね。
どうして、鉛筆を正しい持ち方で持たなければならないのか
私なんかは正しい持ち方をしないときれいな字が書けませんよ、という風に言われましたが、おかしな持ち方をしていてもきれいに書ける人は書けるでしょうね。
おそらく先人さんたちの長年の経験から正しいえんぴつの持ち方が出来上がっているのでしょうから、たいていはこの持ち方をしておけば間違いない、ということでの持ち方だと思います。
「どうやって持てばいいですか?」
という質問に対しても正しい持ち方の定義がなければ教えようがないですから。
では、どうして私が娘のえんぴつの持ち方を直させようとしているかと言うと、大半の人が正しい持ち方をしているからなんです。
人は自分と違う異質なものを受け入れることができないタイプの人が多くいます。
全ての人ではないですが、変わっている人は、「異質」と見られがち。
そうなるといじめなんかのターゲットになったりしてしまうかもしれませんので、ちょっと嫌なんです。
また、親に言われるのはまだしも、どこかで誰かに注意とかされるのも嫌だろうなぁ、と。
まぁ、私が言われて欲しくないなぁ、なんて思っているというのが本音かもしれませんが。
検証。うずまきグリップは効果があるのか。
では実際に鉛筆にうずまきグリップをつけて持たせてみます。

持ちづらいと言いますが、この形で持てます。なんか中指が曲がっているような気がしますが、先ほどに比べれば全然良いです。
まぁ、持つだけなら持てるはずですので、書かせてみます。
これも書きづらいと言いますが、なんとか書けます。
書きづらいのは当たり前です、今までのへんな持ち方に慣れてしまっているのですから。
何文字か書きますが、すぐさま持ち方を戻してしまいます。
一朝一夕に正しい持ち方ができるものではありませんが、このうずまきグリップをしていると変な持ち方している人はひどく書きづらいんですね。
よって、最初は書きづらくてもじょじょに慣れて正しい書き方になる可能性はあると思えました。
こればかりは少しばかり続けてみないと分かりませんので、追って改めてレビューをしたいと思います。
- 関連記事
-
- セリアの記事をまとめました。マステケースからデコパージュまで。
- 超簡単。セリアのウッドボックスとすのこで調味料収納棚の作り方
- 検証!セリアのうずまきグリップで鉛筆が正しく持てるようになるのか?
- 紙パックからジュースがこぼれない!?マジで凄いセリアの紙パックホルダー
- セリアの100均グッズ紹介ブログのまとめ