ホーム ≫ 節約術 ≫ 我が家の携帯代を6,611円節約した方法のお話をしましょう
我が家の携帯代を6,611円節約した方法のお話をしましょう

高い携帯代は家計の悩みのタネの一つですね。
我が家は家族4人で携帯を持っていますが、今回はそのケータイ代を6,611円安くした方法のお話をしましょう。



家族4人で携帯を持つということ
我が家では家族4人でケータイを持っています。
・節王:iPhone
・奥さん:iPhone
・節一郎:みまもりケータイ
・節姫:みまもりケータイ
という感じです。
小学生ともなると行動範囲が広がるので、携帯を持たせた方が安心出来ます。
キャリアはソフトバンク。
理由は私がiPhoneを使いたいがために、むかーしドコモからソフトバンクに乗り換えたためです。
今はドコモ、auからもiPhoneは販売していますが、以前はソフトバンクだけという時代がかなり長く続いていました。
そのため、iPhoneを使いたければ否応なしにソフトバンクを選択せざるおえない状態。
そして、同一キャリアであれば家族間は無料で通話できるので、必然的にソフトバンクで固めることになったわけです。
さすがiPhone節約前の料金はかなり高い
では、まず節約前の携帯料金を見てみます。
・iPhone×2
基本料:934円
S!ベーシックパック 300 円
パケットし放題 5,700円
ユニバーサルサービス料 2 円
・みまもりケータイ×2
端末代金 590 円
ユニバーサルサービス料 2 円
合計で、15,056円
携帯代ってやっぱり結構しますよね。
それではこれを節約していきます。
節約後の料金
それではこのたかーい携帯代を節約していきます。
どうやって節約するかと言うと、2台のiPhoneをやめてガラケーに変更します。
そして、iPhoneは格安SIMを挿してデータ通信専用機にするのですが、LINEは使いたいので、SMS機能が付いた格安SIMに切り替えます。
いわゆる2台持ちですね。
格安SIMの業者は数多くあるのですが、我が家でチョイスしたのはIIJ mio。
実績と安定感から選択したものですが、他の業者でもあまり変わらないかもしれません。
それではちょっと細かいですが、ガラケーの料金からです。
・節王ケータイ代
基本使用料:934 円
S!ベーシックパック:300 円
ユニバーサルサービス料:2 円
端末代金:1,320 円
月月割 :-300 円
・奥さんのケータイ代
基本使用料:934 円
パケット定額料:372 円
S!ベーシックパック:300 円
ユニバーサルサービス料:2 円
端末代金等:1,320 円
月月割: -769 円
・みまもりケータイ×2
ユニバーサルサービス料 2 円
端末代金等 590 円
一旦、ここまでで締めると5,599円
やっぱりガラケーは安いですね。
では、続いて、iPhoneの格安SIMデータ通信側です。
・IIJ mio ファミリーシェアプラン
ファミリーシェアプラン:2,560円
SMS機能付帯料:140円×2
ユニバーサルサービス料:2円×3
IIJのファミリーシェアプランは最大3枚までSIMがもらえて、それぞれにSMSや通話プランなどのオプションをつけることができます。
我が家ではSMSを2枚とデータのみを1枚での契約としました。
それでは、最終的な合計金額です。
8,445円
以前の料金は15,056円。
これで6,611円の節約が完成です。
いかがですか?
2台持ちというところさえクリアしてしまえばこんなに節約出来てしまうんです。
高い携帯代に嫌気がさしている方などは検討してみても良いかと。
※注意点
・単純にiPhoneを格安SIMに変更することは出来ない
・通話代は結構かかる
というところは注意してくださいね。
特に電話を良くする人は逆に高くついてしまうこともありますので。
- 関連記事